2016年新春講演会 第16期同友会大学公開講座

2016年新春講演会 第16期同友会大学公開講座

2016年新春講演会 第16期同友会大学公開講座

  • テーマ:「小さいからこそできる人づくり・会社づくり・まちづくり」
         ~高齢化を吹っとばす、おばあちゃんたちの葉っぱビジネス~
  • 経歴
    1958年生まれ。1979年徳島県農業大学校を卒業後、同年4月、上勝町農業協同組合に営農指導員として入社。1981年から16年連続で農産物の売り上げを伸ばす。主要産業の枯渇という未曽有の危機をきっかけに、1986年に「つまもの」を商品開発とした彩(いろどり)事業を立ち上げる。2002年、第三セクターである株式会社いろどりの取締役就任、2009年より代表取締役に就任。
  • と き:2016年1月22日(木)18:00~21:00
    ところ:東北学院大学 土樋キャンパス601 (6号館1階)
        (仙台市青葉区土樋1-3-1 TEL.022-264-6411)
    参加費:2,000円(当日受付にてご精算ください)
    主 催:宮城県中小企業家同友会
  • 申し込み、問い合わせは 022-355-2771 同友会事務局まで

講演内容

  • 徳島県上勝町は、人口1,733名、高齢者比率が51.41%という過疎化と高齢化が進む町です。主要産業の枯渇という未曽有の危機を乗り越え、葉っぱ(つまもの)を中心にした新しい地域資源を軸に地域ビジネスを展開し、30年近くにわたり農商工連携への取り組みを町ぐるみで行っています。
  • “地方の宝”はこう活かせ!!~ひとつのきっかけが様々な相乗効果を生み出す!~
    Ver.1 高齢者や女性に出番を!!
     ~高齢者がパソコンやタブレット端末を駆使し、年収1000万円~
    Ver.2 ごみを資源に!!
     ~焼却炉なし、町のなかをゴミ収集車は一切走らない~
    Ver.3 人は誰でも主役になれる!!
     ~孫世代の若者が町を訪れ、次々に移住、起業。新ビジネスが芽吹き始めた!~
    Ver.4 子育てしやすいまちづくり!!
     ~新しいものを取り入れ、来た人を逃がさない。公営塾、オンライン塾設立!~
  • 一人ひとりに「出番」と「役割」ができたことで町が元気になり、地域が変化していく。
    関わるすべてが一体となった取り組みをお聴き下さい!!
  • 【講師】株式会社いろどり 代表取締役 横石知二氏
  • 【経歴】1958年生まれ。1979年徳島県農業大学校を卒業後、同年4月、上勝町農業協同組合に営農指導員として入社。1981年から16年連続で農産物の売り上げを伸ばす。主要産業の枯渇という未曽有の危機をきっかけに、1986年に「つまもの」を商品開発とした彩(いろどり)事業を立ち上げる。2002年、第三セクターである株式会社いろどりの取締役就任、2009年より代表取締役に就任。

活動内容』に戻る活動内容

▲ページの先頭へ

宮城県中小企業家同友会

  • 宮城県中小企業家同友会
  • 〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡1-6-3 東口鳳月ビル 4F
  • TEL:022-355-2771  FAX:022-257-3220

DOYUNETへのリンク