- 自社の経営課題解決の場として
- 「例会」とは、経営者の経営体験報告を聴き、自社に置き換えて参加者相互の経営体験交流から謙虚に学びあう場です。例会の講師(同友会では報告者)は、主に同友会会員で、講師というよりは問題提起者です。報告者の問題提起を聴いたあと、テーマを基に討論(グループ討論)をおこないます。グループ討論では、自ら発言するだけでなく、同じグループの参加者の話を聴きながら、テーマに即した学びを深めます。
例会体験(例会の流れ)
- ※支部や内容によって異なる場合があります
●受付開始 18:00
事前にご予約いただいた方は、スムーズに受付が出来ます。無料の支部例会もございます。
指定されたグループ毎のテーブルに5~8名ずつ着席します。早めに受付をされると名刺交換出来ますので、是非お早めに来られることをお勧め致します。
名刺は多めにご持参下さい。

●経営者による報告 18:10
主に会員の方から「過去の失敗談や成功例」「自社の強みや弱み」
「どのような戦略で実践しているか」「なぜこの課題に取り組んでいるのか」
「今後の展望」等々を報告いただきます。

●休憩 19:10
休憩時間は報告者に質問をしたり、違うグループの方と名刺交換が出来ます。
有効にご活用下さい。

● 19:20 グループ討論
経営者同士、1つのテーマについて意見交換します。
誰か1人が長い話をすることのないように、各自発言は3分以内にしております。
毎回、活発な意見が聞けるので、皆さん真剣です。

●グループ討論の発表 20:20
各グループで話し合った事を代表者1人がそれぞれ発表します。
他のグループでの話がどのようなものだったかも聞くことが出来ます。

●懇親会 21:00(任意参加)
発表した経営者の方や交流の持てなかった違うグループの
方々とも仲良く交流が出来ます。
交流だけでもOK!真面目に語りあってもOK!
自由に楽しく懇親会を行いますので、こちらもぜひご参加下さい。
またお互いの事業を知り合う絶好の機会です。
『活動内容』に戻る