支部案内千賀ノ浦支部

千賀ノ浦支部概要

  • 千賀ノ浦支部理事 佐藤亘
  • 千賀ノ浦支部長 佐藤亘
    (有限会社佐貞商店 代表取締役社長)
  • 懐の深い例会を出来る数少ない支部
    千賀ノ浦支部では、例会、理事会、昼食会、お茶のみ訪問を主な活動としています。 当支部の例会は少人数のゼミといった感じで、参加したメンバーは大きな学びを得て帰ります。時には幹部社員を参加させる企業もあり、時に違った立場の目線でのグループ討論になったり、改めて気づきを得られたりする事もしばしばです。手前味噌ですが、大変懐の深い例会を出来る数少ない支部だと思っています。あとは如何に増強していくかなのでしょう。
千賀ノ浦支部の例会と昼食会
理事会は毎回、理事の近況報告から始まります。その中から各社の経営課題を抽出し、例会づくりに活かします。これまでは例会づくりに苦慮していたこともありますが、これを支部自体の課題と捉え、自社ならどうあるべきか置き換えて考えようと言う方針で進めています。課題が見つかれば翌々月の例会にぶつけます。また、課題のある企業の社長が座長をする事により学びが深くなるのではと、実践し始めています。
当支部では毎月一度、昼食会を兼ねた会員企業訪問を行い、支部内の親睦と事業内容の理解を深めています。実際に仕事の内容を知ることが出来、また社員の方とも対話出来たりします。見学に行った方だけでなく、来られた方も、説明したりする事で改めて自社を見つめ直す機会となっています。例会よりも気軽に参加できて普段出来ない話も弾み、会員増強に一役買うようになればと考えています。
今回は、この「昼食会」について報告させていただきます。
「昼食会」を企画しようとなった最初の背景は、様々な都合や事情で夕方の例会に参加できない会員さんも多くいることでした。支部内の会員さん同士がお互いに知り合い、学び合える場をつくれないだろうかと考えたとき、昼の時間を活用しようと提案されました。そこで生まれたのが「昼食会」です。昼食会を開催することで会員企業の視察訪問や近況報告ができ、活発な交流が生まれ、マッチアップ等にもつながり、地域の活性化にもなっていくイメージをつくりました。今年度から開催し、既に2回ほど行っています。 記念すべき第1回は、㈱武田の笹かまぼこで開催しました。内容は工場見学と昼食、近況報告会とミニ例会です。12時00分に集合し、ガラス越しに見える工場を見学しました。昼食は2階のレストランで、海鮮20種を使った丼と工場で作った出来たてのアツアツ笹かまぼこを食べながら近況を報告、その後は会議室に場所を移してミニ例会を行いました。
第1回目でしたので比較的形式的に行ったのですが、昼食会の今後のあり方について議論をしたとき、あまりキッチリすると気軽に来られない雰囲気になるのではないか、本来は例会に来られない会員さんが気軽に参加できる手段として企画しようとなったのではないかという意見が出ました。
第1回目から2ヶ月後に第2回「昼食会」を行い、㈲佐貞商店さんのダンボール工場を見学しました。普段ではなかなか見られない作業工程や倉庫なども見ることができ、参加した会員さんたちは興味深そうにしていました。その後、佐貞商店さんの近くにある食堂に場所を移して昼食をとりながら近況報告をし合いました。
前回のふりかえりを踏まえた第2回目は、気軽に参加できる雰囲気づくりと皆が主体的となって取り組んだからか、誘い合わせの力も大きく、参加者も増えました。 今後も第3回、4回と、企業見学と昼食会をミックスした気軽に参加できる「昼食会」を継続開催していく予定です。千賀ノ浦支部会員の皆さんはもちろん、他支部の方でも、興味のある方の参加を歓迎いたします。是非いらしてみてください。
(千賀ノ浦支部理事 佐藤亘・武田武士)

支部案内』に戻る支部案内へ

▲ページの先頭へ

宮城県中小企業家同友会

  • 宮城県中小企業家同友会
  • 〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡1-6-3 東口鳳月ビル 4F
  • TEL:022-355-2771  FAX:022-257-3220

DOYUNETへのリンク