支部案内泉支部

泉支部 概要

  • 広報情報化委員 阿部章氏
  • 泉支部 支部長 阿部章氏
    (株式会社パルサー 代表取締役)
  • 泉支部とは?
    泉支部は、仙台市泉区 富谷市 大和町 大衡 大郷に拠点がある会社が会員として集まっています。現在、120名の経営者が会員となり、日々経営について学びを深めています。
    泉支部の特徴は、30代40代の経営者が多く、非常に活気があることです。もちろん、60代の経営者も相談役として、経営や組織運営について様々なアドバイスをいただいております。
主な活動
同友会は、経営者が学び、実践し、会社を発展成長させ、いい会社を作っていくための会ですので、それを実現する活動が中心です。
①例会(セミナー)
毎月第3金曜日に、最も深い学びができる例会があります。
(18:00〜20:30)(参加人数 30〜40人ほど)
最初の1時間を、決まった報告者が、自社の経営実践体験を講演します。その後、1〜1.5時間で、グループディスカッションで、他の経営者と講演を聞いた感想や自社の問題課題を共有し、解決策を話し合っていきます。
終了後、近くの居酒屋などの場所を移して、懇親会が開催されます。(任意参加)
②ミニ例会 昼
毎月第2金曜日に、昼食を食べながら、学んだり、異業種交流のような形で情報交換を行なっています。(少人数) (11:30〜13:00)20分くらいの学びと参加者全員から近況報告という形でお話ししてもらい、情報交換を行い、同業界や別業界の動向などを知ることができます。
③ミニ例会 夜
毎月第4金曜日に、夜集まり、ほぼ座学的な形で、各会員の話を聞いたり、業界について話を聞いたり、経営に必要な勉強をしたりと様々な学びを幅広く行う会です。 (18:00〜20:00)
④その他
経営者が様々なレクレーション的な活動があります。
懇親会、ビアパーティ、忘年会、新年会、バーベキューなどなど、これは、ただ飲み会をしているだけではなく、懇親を深めながら、お互いの信頼関係を作っていき、お互いがお互いの会社から、学び、関わっていくことの前提となっています。
この地域で、全会員がいい会社になっていけば、そこで働く人も関わっている協力会社・関係会社もきっといい会社になっていきます。そんな和を広げているのが、同友会であり、泉支部であると思っています。

同友会とは、どんな会か。それは経営者としての資質を高め、自社をよい会社にしていくことに、本気で学び、実践し、自分と自社を進化させていく場所だと思います。

支部案内』に戻る支部案内へ

▲ページの先頭へ

宮城県中小企業家同友会

  • 宮城県中小企業家同友会
  • 〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡1-6-3 東口鳳月ビル 4F
  • TEL:022-355-2771  FAX:022-257-3220

DOYUNETへのリンク