会員の声

経営の事は経営者から聴く!

  • 鈴木 美範さん
  • (株)鈴木工務店  代表取締役 鈴木 美範
  • ■所在地:宮城県塩釜市
  • ■事業内容:総合建設業(建築 土木 とび、土工 大工 ほ装工事業)
  • ■設立:1972年
  • ■URL:http://www.suzukiko-muten.co.jp/
「経営者」とは何か学ぶために入会を決意
先輩方から同友会にお誘いをいただいたのは、数年前、ゼネコンを辞め鈴木工務店に入って間もないころでした。私は、その頃、建設現場の所長として現場を一生懸命見ていたものですから「毎回しつこいな~?」と考えていたものでした。その頃、いわれた言葉の中に「現場だけ見ていても経営者にはなれないよ」との言葉です。その「経営者!」という言葉が心の中に引っ掛かっておりました。その後、数年が経過し業界を取り巻く環境が悪化し、経営状況がだんだん悪くなっていくときに、また同友会へのお誘いをいただきました。この状況を変えるためにも、事業継承を父が健在のうちにしなければならないとの思いで、同友会で「経営者とはなにか」を学んでみようと入会を決意いたしました。
入会後、一番よかったこと
入会後に何が一番良かったかというと例会の後の懇親会です。そこはまさに経営者の生の声が聞ける場でありました。社員との関わり、銀行とのやり取り、新技術の開発秘話、などなど、自分がどれだけ井の中の蛙だったのかを思い知らされました。そして親身になって自分の会社のことのように私の会社の悩みを聞いていただいて的確なアドバイスを頂けるのです。また、現場しか知らなかった私には決算書が何のためにあるかさえ、判っておりませんでしたから毎年決算の月に父親から「今年も赤字だぞ!」って言われて「来年また頑張ればいいんじゃない?」ぐらいの気持ちしか持っていませんでした。まったく無計画な経営をしていたのです。同友会には、「経営指針を創る会」というものがあります。「あなたの経営理念は何かね?」と聞かれて何も答えられなかった自分がいました。理念もなければ計画もなく、迷走状態の中で会社を経営していたら良くなるわけがありません。自分たちの進むべき方向性を見つけるのにも経営指針を創る会を受講される事をお勧めいたします。
皆さんへ
「経営の事は経営者から聴く!」この体験が出来る宮城県中小企業家同友会の入会をおまちしております。

会員の声』に戻る会員の声

▲ページの先頭へ

宮城県中小企業家同友会

  • 宮城県中小企業家同友会
  • 〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡1-6-3 東口鳳月ビル 4F
  • TEL:022-355-2771  FAX:022-257-3220

DOYUNETへのリンク