同友会理念

  • 同友会には、歴史の蓄積の中で培われてきた「同友会理念」があります。同友会の目的、性格、基本となる考え方を総称するものです。同友会理念は「同友会の3つの目的」「自主・民主・連帯の精神」「国民や地域と共に歩む中小企業」の3つで表されます。

同友会3つの目的

  • 良い会社を作ろう良い会社を作ろう
  • 同友会はひろく会員の経験と知識を交流して企業の自主的近代化と強じんな経営体質をつくることをめざします。
  • 良い経営者になろう良い経営者になろう
  • 同友会は、中小企業家が自主的な努力によって、相互に資質を高め、知識を吸収し、これからの経営者に要求される総合的な能力を身につけることをめざします。
  • 良い経営環境を作ろう良い経営環境を作ろう
  • 同友会は、他の中小企業団体とも提携して、中小企業をとりまく、社会・経済・政治的な環境を改善し、中小企業の経営を守り安定させ、日本経済の自主的・平和的な繁栄を目指します。

同友会3つの精神「自主」「民主」「連帯」

  • NO1同友会はほかのいかなるところからも干渉や支配をうけません。入会も退会もまた行事への参加についても会員経営者の自主性を大切にしています。
  • NO2会の運営を会員の要求や意見に基づいて行い、民主的なものの見方や考え方を積極的に広めます。
  • NO3経営者として全人格的完成をめざしての相互の高まりあいから生まれる深い信頼関係(高い次元でのあてにしあてにされる関係)を目指しています。

国民や地域と共に歩む中小企業

  • 中小企業はすぐれた製品やサービスを提供し、人々の暮らしの向上と地域経済の繁栄を保障するという社会的使命を負っています。地域と深いかかわりを持つ中小企業の発展は、雇用創造や個性ある地域づくりにおいても大きな役割を果たしており、それだけに社会的責任も大きいものがあります。この社会的使命感と責任感こそ大切にしたいと考えます。
  • 地域社会のバランスのとれた活性化に中小企業家の立場から提言し、かつ自治体や地域の人々と共に地域おこし、まちづくりに貢献することを考えています。

同友会とは』に戻る同友会とは

▲ページの先頭へ

宮城県中小企業家同友会

  • 宮城県中小企業家同友会
  • 〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡1-6-3 東口鳳月ビル 4F
  • TEL:022-355-2771  FAX:022-257-3220

DOYUNETへのリンク